信越シリコーンをトラックに塗布してみたらすごかった

ユーチューブで話題になっている信越シリコーン洗車ですが、みるみるうちに体験者の動画が増えてきてますね。

そのほとんどが、楽しく洗車をしていて満足されている方ばかりに見受けられます。

仕事でトラックに乗っている私は、週末仕事が終わるとトラックを洗車するんですが

日本全国長距離で走っているので、かなり汚れるんですね。

その分洗車も大変なんですが、今はシリコーン洗車のおかげで 簡単に綺麗にすることが出来ていますし、

洗車が苦手な私でも洗車を楽しむことが出来ています。

私なりの信越シリコーンの塗布の仕方と洗車方法を書いておこうと思います

 

信越シリコーンの塗布の仕方

基本的な考え方は、シリコーンの被膜をゆっくり月日をかけて育てていくイメージ

そのため、初めの一か月は トラック全体に霧吹きで塗布して数日間そのままにしておき

週末に水洗いで全体を綺麗に洗います。

シリコーンを塗布してすぐに洗いたくなるんですが、定着させるためにすぐに洗い落とさずがまんします。

定着してくれれば、月に一度程度 かなり薄めたシリコーンを軽く塗布するだけで効果が持続する感じです

それでは、塗布の方法ですが、

出来れば小雨の時や 雨が降る直前に塗布します。

降って来た雨が、ボディーに付着したシリコーンを自然に伸ばしてくれるからです。

塗布するシリコーンは水と混ぜて霧吹きで塗布しますが

最初の頃はすこし濃いめに(シリコーン3 水7)します。

水とシリコーンは基本混ざらないのですが 塗布する直前にシェイクします。

それをトラックから30センチ位離れた位置から吹き付けていくのですが

ほんとに軽くシュシュっと霧状にしてかけていきます。

それだけです。

ほんとに不思議なんですが、吹きかけたシリコーンが自然と広がっていくんです

最初のシリコーン塗布後の水洗い洗車の方法

塗布して数日間仕事を続けて 週末会社で洗車するのですが 最初は濃いめにシリコーンを塗っているので

かなり汚れが付着していますのでドロドロの感じです。

洗剤などは一切使わず、水洗いだけで洗車をしていきます。

軽くスポンジなどで水をかけながら撫でるだけで 汚れと余分なシリコーンが簡単に取れていきます。

また、汚れなどもスポンジでこすると ヌルヌルと汚れが取れ。

最初はスポンジがいいと思いますが、濃いめに塗ったシリコーンで洗い終わるころにはグチョグチョになってしまうので、捨てたほうがいいと思います。

洗い終わると、全体が凄い撥水が効いているのが分かると思います。

シリコーン塗り始めの最初の一か月は、

・濃いめのシリコーンの塗布して放置

・スポンジで水洗いして余分なシリコーンを取る

を3回ほど繰り返すと、シリコーンがボディーに定着してくれると思います。

その後のメンテナンス

シリコーンが定着すると、月に一度程度 シリコーンを10倍位に薄めたものを霧吹きで塗布していきます。

500ミリリットル容器に少しのシリコーンを入れ残りは水を入れてシャッフルします。

それを、軽くトラック全体に吹きかけていくだけです。

そして水洗い洗車をしていくのですがこの頃になると、スポンジの汚れも最初の頃のようにドロドロになることもなく 何度かは再利用できます。

また、ショップタオルで拭き上げると凄い光沢が出て綺麗な仕上がりになります。

ショップタオルは絞りながら使えるので意外と経済的です。

ざっと簡単に説明させていただきましたが、さらに気づいたこと等 今後も生地にしていきたいと思います。

では、また。